Contents
スマホを機種変更する際や、家に使っていないスマホが眠っている方必見!
メルカリではそんなスマホを出品する事ができます。
ただ、スマホを出品するとなると、トラブルやデータの流出など心配なことも沢山ありますよね。
この記事ではスマホを出品する前にすべき事と、出品の仕方を併せて解説していきます!
もし、あなたが知識も無しでメルカリでスマホを出品すれば、データを入れたまま送ってしまったり思わぬトラブルを招く可能性があります。
安心して安全に取引をする為にも、よく読んでみてくださいね^^
~当サイトに訪れて頂いたあなたへ~
月に10以上取引しているフリマアプリマニア(自称)おすすめの人気記事をピックアップしてみましたよ♪
フリマアプリは知っているのと知らないとで、2倍、3倍は得することもあるので予め取引前に知識を入れておきましょう!
⇒Amazonギフト、楽天ポイントを『最大13,100円分』15分以内にゲット出来る裏技とは?
⇒メルカリでブランド品を出品すると「致命的」に損する5つの理由教えます。
⇛【2018】最安はコレだ!メルカリで厚い洋服を送る3つの方法を解説!
⇛【実験】メルカリでブロックしたら相手にバレる?相手からはこう見えます。
⇛【2018年】メルカリでCD、DVDを簡単に梱包する方法!最安の発送法はコレ!
※新規ウィンドウで開きますので、「とりあえず開いて後で読もう」とかでも良いと思いますよ(^_^)b
【必読!】出品前に「必ずすべき4つの事」とは?
メルカリで出品する前にやることがこの4つになります。
- ネットワーク利用制限の確認
- アクティベーションロックの解除
- パスコードのリセット
- 端末情報の初期化
難しい言葉が並んでいますが安心してください、しっかり解説していきますよ^^
iOSとAndroidで操作が少し違うので、分けて説明していきますね。
まずはiOSからご説明していきますので、androidの方は最初を読み飛ばして構いません。
それでは早速見ていきましょう!
【iPhoneを出品したいあなたへ】iOSでの操作
ステップ1、ネットワーク利用制限の確認
まず、こちらを確認する為に端末の「IMEI」番号という物を確認します。
確認する為には次の3つの方法があります。
・「設定」から確認する
・電話番号で確認する
・本体の背面から確認する
どれでも構いませんが、全部難しい操作は要らないので簡単に確認できます。
私的に1番手っ取り早いのは電話番号でした。
普通に電話をかける画面で「*#06#」と番号入力をすると出てきます。
本体の背面も簡単にわかりますが、私はカバーを付けているので少し面倒でした。
設定から確認する場合は、「一般」の中の「情報」を開くとIMEI番号が確認できます。
こちらをメモなどで控えておき、次に進みましょう。
IMEI番号がわかったら、ネットワーク利用制限を確認します。
docomo、au、softbankでそれぞれ確認するサイトがが異なるので、お使いの端末に合わせて確認してください。
・docomoの場合
出典:http://nw-restriction.nttdocomo.co.jp/search.php
・auの場合
出典:https://my.au.com/cmn/WCV009001/WCE009001.hc
・softbankの場合
出典:https://ct11.my.softbank.jp/WBF/icv
これで判定が〇であれば確認オーケーです。
もし△や×が出た場合はメルカリで出品をする事ができません。
△や×が出る原因として考えられるのは、端末の本体代金の支払いが済んでいない場合や、窃盗などによって不正に入手された端末の場合です。
普通にキャリアで契約して利用していれば、本体代金の支払いさえ済んでいれば〇判定が出るはずです。
また、端末を購入して一定期間が経過するまでは△判定が表示される様です。メルカリでは△と×判定のスマホの出品は禁止とされております。
手間にはなりますがしっかりと確認する様にしましょうね。これでネットワーク利用制限の確認は完了となります。
ステップ2、アクティベーションロックの解除
まずは「設定」の中の「Apple ID」を開きましょう。
この中の、「iCloud」をタップします。
その中にある「iPhoneを探す」をオフにしましょう。
その際にApple IDパスワードに入力が求められるので、入力すれば完了です。
これでアクティベーションロックの解除は完了となります。
ステップ3、パスコードをリセット
こちらも、「設定」を開き、その中の「Touch IDとパスコード」を開きましょう。
パスコードの入力を求められるので、入力して開きます。
開いたら、「パスコードをオフにする」をタップし、オフにしましょう。
これでパスコードのリセットが完了しました。次で最後になります。
ステップ4、端末情報の初期化
「設定」の中の「一般」を開き、下の方にある「リセット」をタップしましょう。
この中の、「全てのコンテンツと設定を消去」を選択します。
これで端末の初期化は完了です。そして、出品前にすべきことが全て完了しました!
次にandroidでの操作をご説明します!
iOSを出品される方は出品の説明まで読み飛ばして下さいね^^
【Android端末を出品したいあなた】androidでの操作
ステップ1、ネットワーク利用制限の確認
まず、こちらを確認する為に端末の「IMEI」番号という物を確認します。
確認する為には次の3つの方法があります。
・「設定」から確認する
・電話番号で確認する
・端末の電池パックを外し、番号を確認する
どれでも構いませんが、全部難しい操作は要らないので簡単に確認できます。
私的に1番手っ取り早いのは電話番号でした。
普通に電話をかける画面で「*#06#」と番号入力をすると出てきます。
電池パックを外すのはやや手間になりますが、電源を入れていない場合などはこちらのほうが楽かもしれませんね。
設定から確認する場合は、「端末情報」の中の「端末の状態」を開くとIMEI番号が確認できます。
こちらをメモなどで控えておき、次に進みましょう。
IMEI番号がわかったら、ネットワーク利用制限を確認します。
docomo、au、softbankでそれぞれ確認するサイトがが異なるので、お使いの端末に合わせて確認してください。
・docomoの場合
出典:http://nw-restriction.nttdocomo.co.jp/search.php
・auの場合
出典:https://my.au.com/cmn/WCV009001/WCE009001.hc
・softbankの場合
出典:https://ct11.my.softbank.jp/WBF/icv
これで判定が〇であれば確認オーケーです。もし△や×が出た場合はメルカリで出品をする事ができません。
△や×が出る原因として考えられるのは、端末の本体代金の支払いが済んでいない場合や、窃盗などによって不正に入手された端末の場合です。
普通にキャリアで契約して利用していれば、本体代金の支払いさえ済んでいれば〇判定が出るはずです。
また、端末を購入して一定期間が経過するまでは△判定が表示される様です。メルカリでは△と×判定のスマホの出品は禁止とされております。
手間にはなりますがしっかりと確認する様にしましょうね。これでネットワーク利用制限の確認は完了となります。
ステップ2,アクティベーションロックの解除
まずは「設定」から「アカウント」を開きます
その中にある「Google」を開き、登録されているアカウントを削除します。
複数のアカウントが登録されている場合は全て削除しましょう。
これでアクティベーションロックの解除は完了です。
ステップ3,パスコードをリセット
「設定」から「セキュリティ」を開きます。
「画面ロック」を開き、「なし」に設定します。
パスコードが登録されている場合は入力が求められる場合がありますので、その際には入力して下さい。
これでパスコードのリセットは完了です。
次で最後となります。
ステップ4,端末情報の初期化
「設定」から「バックアップとリセット」を開きます。
「データの初期化」を選択し、指示に従って必要に応じてパスワード等を入力しましょう。
これで端末の初期化が完了しました。
以上で出品前にすべき事が全て完了しました。
次に出品について説明していきますね。
メルカリにスマホを出品する手順を解説!
ここから出品する際のアプリでの操作をご説明していきますね。
まずは通常通り右下の「出品」を押して出品画面を開きます。
カテゴリーを、「家電・スマホ・カメラ」>「スマートフォン/携帯電話」>「スマートフォン本体」に設定しましょう。
すると、下に「スマホの機種を選択する」というボタンが表示されます。
こちらを押すと、出品するスマートフォンの詳細情報を入力出来ます。
順に「シリーズ」「機種名」「カラー」「容量」「購入したキャリア」「付属品」「商品の状態」の8項目を選択しますので、事前に確認しておきましょう。
すると、この様に商品の詳細が入力されます。
この画像の下にある「IMEI番号」と「ネットワーク利用制限の状況」は任意入力ですが、出品前にどちらも確認済みなので、記載しておくと購入者も安心できると思います。
その他は通常の出品と同様に、画像や説明文を記載して価格を設定しましょう。
最後に情報に誤りなどが無いかを確認し、問題なければ出品しましょう。
長くなりましたがこれで完了となります^^
それでは次に、注意点をいくつか上げたいと思いますので確認してみて下さいね。
【必読】スマホを出品する際4つの注意点とは?
スマホは大量のデータが保存されているものです。
トラブル防止のためにも必ずこちらの注意点を読んでみてくださいね。
注意点1、おサイフケータイを登録している場合
おサイフケータイ機能を利用されていた方は、出品前に必ずキャリアショップで消去の手続きを行ってください。
本体のリセットではおサイフケータイの履歴は消去されません。
注意点2、SIMカードやSDカードなどの機器が入っていないか確認する
トラブルの原因になりますので、本体に入れたまま発送してしまわないように十分に注意しましょう。
注意点3、本体を初期化する前にバックアップを取っておく
必要なデータなどがあった場合、後から復元することは出来ない為、バックアップを取っておくことをオススメします。
注意点4、スマホの情報は下書きに保存できない
出品する際に、スマホの情報だけは下書きに保存できないようになっています。
入力し直しなどの手間になってしまうので気をつけましょう。
【まとめ】使わないスマホは出品が一番オトク!
機種変更する際や、家に眠っているスマホをメルカリで出品すれば思わぬ値段で売れるかもしれません!
下取りに出したり、家に置いておくよりも間違いなくお得なので、是非試してみてくださいね^^
ただ、スマホは精密機器であり、個人情報も詰まったものなので、扱いには十分に注意しましょう。
この記事をしっかり読めば、安心して出品する事ができますので、参考にしてみてくださいね٩( ‘ω’ )و
招待コードの入力方法はコチラ↓
⇒メルカリの招待コードを入力する方法とやり方は?図解