Contents
メルカリでCDやDVDなど、ディスク類の梱包に悩んだあなた!
この記事では私が実際にCDの梱包方法を画像付きでご紹介します。
デリケートな商品なので梱包はとても重要ですが、この記事を読めば誰でも簡単にできるようになりますよ。
出品を考えている方は是非参考にして見てくださいね^^
それでは、今回はコチラのCDを使ってやってみます!
~当サイトに訪れて頂いたあなたへ~
月に10以上取引しているフリマアプリマニア(自称)おすすめの人気記事をピックアップしてみましたよ♪
フリマアプリは知っているのと知らないとで、2倍、3倍は得することもあるので予め取引前に知識を入れておきましょう!
⇒Amazonギフト、楽天ポイントを『最大13,100円分』15分以内にゲット出来る裏技とは?
⇒メルカリでブランド品を出品すると「致命的」に損する5つの理由教えます。
⇛【2018】最安はコレだ!メルカリで厚い洋服を送る3つの方法を解説!
⇛【実験】メルカリでブロックしたら相手にバレる?相手からはこう見えます。
⇛【2018年】メルカリでCD、DVDを簡単に梱包する方法!最安の発送法はコレ!
※新規ウィンドウで開きますので、「とりあえず開いて後で読もう」とかでも良いと思いますよ(^_^)b
100均でOK!3つの梱包材料
私が使っている資材はコチラ
・プチプチ
・クリアポケット
・セロハンテープ
全て100均で揃います。
今回は家にプチプチがあったのでそれを使っていきます。
100均では他にもクッション付きの封筒などもありますので、そちらも良いと思います。
ディスクだけが必要でケースがなんでもいい場合は、丈夫なCDケースなども売ってますので色々と探してみてくださいね。
資材が揃ったら梱包していきましょう。
【画像あり】梱包の仕方を紹介!
早速梱包していきますが、そのまえにしっかり中身が揃っているか確認しましょう。
ディスクはもちろん、歌詞カードや説明書などの有無もしっかりチェックする事でトラブル防止となります。
中身がオーケーなら、まずはクリアポケットに入れます。
周りの余っている部分は折り込んでセロテープで止めてしまいます。
できたら、これをプチプチで巻いてしまいます。
巻いたらしっかりテープで止めましょう。
中身はこれで完成です。簡単に出来ましたね^^
送る際の注意点とは?
私の場合、先ほどの方法で梱包したものを封筒に入れて送ります。
CDはデリケートなものなので、配送業者さんに丁寧に扱っていただくための工夫をしましょう。
私の場合、封筒に赤ペンでこんな風に書いておきます。
他にも、業者にお願いしたらシールを貼ってもらえたり、100均などでシールが売っていたりするようです。
手書きが面倒な方はそちらも利用してみてください。
とはいえ、これをしたからといって中身が保証されるわけではありません。
もちろん、壊れないとは言い切れないのです。
出品の際に、配送時のトラブルなどはどう対応するかしっかり明記しておきましょう。
「配送時のトラブルは責任を負いかねます」などと記載されている方もよく見かけます。
それでも心配な方や、高価な商品の場合はメルカリ便を使いましょう。
最安はどれだ!?CD、DVDに適した最安の配送方法はコレだ!
一番安い配送方法 定形外郵便
CD、DVDくらいのサイズで最も安く済ませられる、配送方法がこの定形外郵便です。
定形外は発送するものの重さで料金が変わります。商品の重さが100g以内に収まる場合は、この定形外郵便が最も最安の配送方法になります。
50g以内 120円
100g以内 140円
150g以内 205円
CD、DVDの場合は大体、100gに収まる場合も多いのでその場合は定形外郵便が最安ですね。
ただ、定形外郵便は追跡も万が一、商品が破損した際の補償が一切ありません。
DVDのケースのような、プラスチック製であれば、壊れにくいと思いますがCDケースのような脆いケースの場合はプチプチをしているとは言えオススメできません。
安いとは言え、私はこの方法では絶対に送らないですね・・・
追跡機能あり!クリックポスト
次に安い配送方法が同じく郵便がサービス展開している『クリックポスト』です。
全国一律164円で追跡番号が出るので、購入者さんにお知らせすれば商品が届くまで安心して待ってもらえます!
CD、DVDは規定のサイズ内に収まるので、殆どの場合送ることが可能。ただし!コチラについても万が一商品が破損しても、補償がありません。
私の場合ですがDVDやゲームソフトなど、硬いケースの商品はクリックポストで送る事が多いです。
CDの場合はコレクション性が高いのとケースが割れやすいので、以下のメルカリ便が多いですね↓
高価な商品、保証重視なら絶対メルカリ便
私の場合CDの場合はコチラで送ります。メルカリ便の場合追跡も補償もあるので、かなりオススメです。
ゆうゆうメルカリ便(175円)と、らくらくメルカリ便ネコポス(195円)の2種類があります。
違いとしては
ゆうゆうメルカリ便⇛郵便
らくらくメルカリ便ネコポス⇛ヤマト
の違いがあり、ヤマトの方が料金がやや高いものの、ヤマトの方がよりはやく荷物が到着する傾向があります。
急ぎの発送でなければ、ゆうゆうメルカリ便の方が私は多いですね^^
以下の記事も参考にしてみてくださいね♪
⇛【最新版】らくらくメルカリ便ネコポスの送り方完全解説!2つの注意点とは?
この記事のまとめ
今回はCDでの梱包を実際にやってみましたが、DVDやゲームソフトなども同じ方法でオーケーです。
気持ちよく取引をする為にも、梱包は丁寧に行いましょう!
この記事の通りに梱包して、メルカリ便で送ればトラブルはほぼ無いでしょう。
メルカリ便の場合たった数十円+するだけで配送補償もありますから、安心して送ることができます^^
CDなどを出品する際は是非この記事を参考にしてみて下さいね。