Contents
無料フリマアプリのメルカリですが、利用していて分からないことや疑問に思ったことなど困ったことありませんか?
そんな時は「メルカリボックス」を使ってみましょう!
メルカリボックスの使い方や注意点などをまとめてみましたので参考にしてみてくださいね(^_^)/
~当サイトに訪れて頂いたあなたへ~
月に10以上取引しているフリマアプリマニア(自称)おすすめの人気記事をピックアップしてみましたよ♪
フリマアプリは知っているのと知らないとで、2倍、3倍は得することもあるので予め取引前に知識を入れておきましょう!
⇒Amazonギフト、楽天ポイントを『最大13,100円分』15分以内にゲット出来る裏技とは?
⇒メルカリでブランド品を出品すると「致命的」に損する5つの理由教えます。
⇛【2018】最安はコレだ!メルカリで厚い洋服を送る3つの方法を解説!
⇛【実験】メルカリでブロックしたら相手にバレる?相手からはこう見えます。
⇛【2018年】メルカリでCD、DVDを簡単に梱包する方法!最安の発送法はコレ!
※新規ウィンドウで開きますので、「とりあえず開いて後で読もう」とかでも良いと思いますよ(^_^)b
メルカリボックスとは?
私ははじめ「メルカリボックス」と聞いて、メルカリ便専用の段ボールのことかと思いました^^;
全然違いました。。。
「メルカリボックス」とは、メルカリでわからないことをみんなで相談できる公式Q&Aです。
https://www.mercari.com/jp/box/
困ったときはここで質問すれば、回答してもらえるんです!
解決策を見つけるためにググるよりも、ここで質問したり、過去の質問を探したほうがスピーディーですね。
メルカリボックスの使い方は?
1、まず、質問をするよりも先に、過去に同じような質問があるかもしれませんので検索してみましょう。
カテゴリー検索で
「出品」
「購入」
「その他」
から探しても良いし、フリーの言葉で検索してもどちらでも大丈夫です。
2、もしそこで解決できなければ、質問してください。
「質問する」をタップ→「確認画面に進む」をタップ→「質問する」をタップで質問完了です。
メルカリボックスの注意点はある?
【質問の時の注意点】
1,丁寧な言葉遣いを心がけること。
2,状況をわかりやすく書くこと。
3,内容が伝わりやすいタイトルを書くこと。
4,質問によっては、回答までに時間がかかる可能性もある。
たとえば、タイトルに「質問があります」よりも「メルカリ便への変更について」などすぐ伝わるようなタイトルにすると回答がつきやすくなりますよ。
質問すると色々な回答をしてくれますので、色々な方の意見を参考にしてくださいね。
最後には感謝の気持ちを伝えましょう。
そして、もう一つはあくまでも一般ユーザーが回答してくれると言う性質上、回答までに時間が掛かるというケースも有り得ます。
ですので、早く解決したい問題であれば、既存の「よくある質問」を見たり、コチラのサイトも参考にして見てださいね(^_^)b
【回答の注意点】
・丁寧な言葉遣いを心がけること。
・分からないのであれば、無理に回答はしない
・
メルカリボックスで、回答できるのは、評価が5以上の方のみです。
ですので、あまりそういう方はいらっしゃらないとは思いますが、回答する際に感情的になったり、突き放すようなことはやめましょうね(>_<)
たとえば、「ガイドを見れば書いてあります」や「過去の質問を見てください」等。。
分かりやすく回答してあげると気持ちよく利用できますよね。
最後に、回答者は事務局ではなく、あくまでもメルカリ利用者様なので、すべてが正確な内容とは限らないことを踏まえて利用をお願いしますと書かれています。
トラブルなどの問い合わせ等は事務局へ相談した方がいいかもしれませんが、ちょっとした質問等はここで解決できそうですね。
まとめ
・メルカリボックスとは、メルカリのことならなんでも質問ができるサイト。
https://www.mercari.com/jp/box/
・過去の質問の検索機能もある。
・事務局の監視と通報機能があるので安心してやり取りが可能。
・メルカリ利用者同士のやり取りのため、すべてが正確な内容とは限らないため不安な場合は事務局へ問い合わせをした方が良い。
人とのやり取りなので、気持ちよく利用出来たらいいですよね。
不安なことや疑問があればいつでも利用してみてください(^○^)
PS
もしも、これからメルカリを登録しよう!と思っていれば
VYJVJD
を入力してみてください^^
コードをコピーしてもらって、招待コードに入力するだけで私とあなたに300円分のポイントが入ります♪
招待コードの入力方法はコチラ
⇒メルカリの招待コードを入力する方法とやり方は?図解
その他フリマアプリとの比較はコチラ