Contents
メルカリで、2017年4月17日に「大型らくらくメルカリ便」のサービスがスタートしました!
今までの らくらくメルカリ便では、A4から160サイズまでが送れたんですよね。
ただ、160サイズ以上になると他の配送業者を自分で手配しないといけなかったので、送料もかかり不便でした((+_+))
今回「大型らくらくメルカリ便」のサービスがスタートしましたので、メリットやデメリットをまとめてみたいと思います!
~当サイトに訪れて頂いたあなたへ~
月に10以上取引しているフリマアプリマニア(自称)おすすめの人気記事をピックアップしてみましたよ♪
フリマアプリは知っているのと知らないとで、2倍、3倍は得することもあるので予め取引前に知識を入れておきましょう!
⇒Amazonギフト、楽天ポイントを『最大13,100円分』15分以内にゲット出来る裏技とは?
⇒メルカリでブランド品を出品すると「致命的」に損する5つの理由教えます。
⇛【2018】最安はコレだ!メルカリで厚い洋服を送る3つの方法を解説!
⇛【実験】メルカリでブロックしたら相手にバレる?相手からはこう見えます。
⇛【2018年】メルカリでCD、DVDを簡単に梱包する方法!最安の発送法はコレ!
※新規ウィンドウで開きますので、「とりあえず開いて後で読もう」とかでも良いと思いますよ(^_^)b
大型らくらくメルカリ便とは?
ヤマトの提供する「らくらく家財宅急便」を利用できるサービスです!
簡単に言うと、大きな荷物を送るための配送サービスです。とても便利で簡単ですが、注意も必要です!
大型らくらくメルカリ便を使える条件は?
いろいろ条件はありますが、簡単に書いておきますね。
https://guide.mercariapp.com/jp/shipping/ogata/caution.html
・重量は150キログラム以下
・3辺合計が450センチ以下
・取引を開始する前に「大型らくらくメルカリ便」を選択しておく 等
・セット商品は、それぞれに配送料がかかる
どれもこれも配送できるわけではないみたいです。
そしてちゃんとサイズをはかり、配送料を間違えないようにしないと、赤字になる可能性もありそうですね^^; 気を付けましょう!
大型らくらくメルカリ便のメリット
・全国一律配送料金!
・梱包をしなくて良い!(梱包をした場合でも送料は変わらない)
160サイズ以上の荷物の場合は、自分で手配しなければならなかったので面倒で出品していませんでした・・・
ただ、らくらくメルカリ便で大きい荷物も気軽に出品できるなんて嬉しいサービスです。
・搬出、配送、搬入、開梱設置、資材回収までやってくれる!
梱包はもちろん開梱設置等までもやってくれるなんて、びっくり!大きい荷物になると壊さないように梱包するのも設置するのも大変ですのでプロに任せれば安心です☆
・3辺合計200センチまでで4,320円から450センチまでで29,646円6段階
・遠い場合は追加送料を加算した代金を支払うので 出品者さまも購入者さまも安心して取引ができる!
追加の送料の料金も記載されているので、安心ですね!
大型らくらくメルカリ便のデメリット
・配送不可地域がある
https://guide.mercariapp.com/jp/shipping/ogata/caution.html
全国どこでも配送ではないので気を付けましょう!
・配送不可の商品がある(楽器、高価品<50万円を超えるもの>、犬猫等の動物など)
壊れやすいものも不可ですので、配送できる商品かチェックしてくださいね♪
・取引開始後に大型らくらくメルカリ便に変更することは出来ない
・取引開始後に大型らくらくメルカリ便以外の配送方法に変更することは出来ない
最初から「大型らくらくメルカリ便」を選択しておきましょう!
・匿名配送を利用することが出来ない!
らくらくメルカリ便では利用できる匿名配送ですが、大型らくらくメルカリ便では匿名配送は出来ないです(T_T)
まとめ
☆配送料金が全国一律。
(ただし、遠過ぎるとプラスで送料がかかる)
☆配送料金には梱包や配送、開梱、梱包材の撤去なども含まれる
☆セット商品には別々に配送料金がかかる
☆大型らくらくメルカリ便を利用したい場合は、取引開始前に選択しておく
大型の商品の配送が気軽に配送できるようになったので、大型商品の取引も増えています!出品も購入も安心して取引出来るのでうれしいサービスですね☆
メリットもたくさんありますが、デメリットもありますので、自分に合った配送方法でメルカリを楽しんでくださいね(^_^)b
PS
もしも、これからメルカリを登録しよう!と思っていれば
VYJVJDを入力してみてください^^
コードをコピーしてもらって、招待コードに入力するだけで私とあなたに300円分のポイントが入ります♪
招待コードの入力方法はコチラ
⇒メルカリの招待コードを入力する方法とやり方は?図解
その他フリマアプリとの比較はコチラ