Contents
メルカリ便を出品するときどこで発送するか悩みますよね。
出来るだけ安く送りたい方、値段が少々高くても安心して送りたい方など、いろいろな方がいらっしゃると思います。
メルカリでは配送方法はいろんな種類がありますが、今回は「らくらくメルカリ便」と「普通郵便」を比較してみました。
料金と到着までの日にちをそれぞれまとめましたので 参考にしてみてくださいね☆
~当サイトに訪れて頂いたあなたへ~
月に10以上取引しているフリマアプリマニア(自称)おすすめの人気記事をピックアップしてみましたよ♪
フリマアプリは知っているのと知らないとで、2倍、3倍は得することもあるので予め取引前に知識を入れておきましょう!
⇒Amazonギフト、楽天ポイントを『最大13,100円分』15分以内にゲット出来る裏技とは?
⇒メルカリでブランド品を出品すると「致命的」に損する5つの理由教えます。
⇛【2018】最安はコレだ!メルカリで厚い洋服を送る3つの方法を解説!
⇛【実験】メルカリでブロックしたら相手にバレる?相手からはこう見えます。
⇛【2018年】メルカリでCD、DVDを簡単に梱包する方法!最安の発送法はコレ!
※新規ウィンドウで開きますので、「とりあえず開いて後で読もう」とかでも良いと思いますよ(^_^)b
配送料金はどちらがお得なのかっ!?
どちらも配送料金は日本全国、一律の値段です。一律であれば、梱包した際に大体の送料が分かるので販売価格を決めやすくなりますね☆
普通郵便は、重さと大きさで配送料金が変動。らくらくメルカリ便は、大きさで配送料金が変動します。
それぞれの配送料金を比較してみましょう!
*「らくらくメルカリ便」の配送料
3つの配送方法があり、それぞれの特徴があります。一番あった配送方法を選びましょう。
1小型サイズはネコポスで♪.
2.小~中型サイズは宅急便コンパクトで♪
3.中~大型サイズは宅急便で♪
1. 小型サイズはネコポスで♪(アクセサリー、スマホケース、薄手の衣類などがおススメ)
料金:全国一律195円(税込み)
厚さ2.5センチ以内の荷物をポストに届けてもらえます!
2.小~中型サイズは宅急便コンパクトで♪(子供服、小型のおもちゃ、雑貨などがおススメ)
料金:全国一律380円(税込み)
専用BOXを購入する必要があります。1個65円(税込み)
3.中~大型サイズは宅急便で♪
料金
60サイズ(2キロまで)→600円
80サイズ(5キロまで)→700円
100サイズ(10キロまで)→900円
120サイズ(15キロまで)→1,000円
140サイズ(20キロまで)→1,200円
160サイズ(25キロ)→1,500円 ※すべて全国一律の税込み料金
全国一律なので北海道や沖縄へ送る場合は、通常の宅急便と比べるとかなりお得ですね(゚Д゚;)
*「普通郵便」の送料
全国一律送料
定形郵便物
25グラム以内→82円
50グラム以内→92円
定形外郵便物:
50グラム以内→120円
100グラム以内→140円
150グラム以内→205円
250グラム以内→250円
500グラム以内→400円
1キロ以内→600円
2キロ以内→870円
4キロ以内→1180円
4キロ以内まで定形外で送ることが出来るんですね!サイズは90サイズ以内。
到着までの日数の比較!
到着までどのくらいかかるか気になりますよね!それぞれの到着までの日にちを調べてみました!
*「らくらくメルカリ便」
らくらくメルカリ便はヤマト運輸が配送します。ですので、配達までの日にちも一緒です。
ただ、らくらくメルカリ便は匿名配送ですので、確実な日にちは調べることはできません。
場所や集荷時間にもよりますが、最短で翌日配達、翌々日には配達予定です。玄関先までお届けします。
追跡番号がありますので、どこに荷物があるか確認できますので安心です。
※天候や、お正月などの季節によって数日ずれることもありますので注意しましょう。
郵便番号で簡単に検索できます!
*「普通郵便」
配達までの時間は、投函した時間、場所にもよりますが、最短で翌日、翌々日には配達される予定です。
普通郵便の配達は自宅ポストに配達します。ポストに入らない場合は、玄関先まで届けてもらえるので安心ですよ。
※天候や、お正月などの季節によって数日ずれることもありますので注意しましょう。
配送方法を「普通郵便」に選択した場合は、購入者さまの住所が分かりますので、調べてみましょう♪
まとめ
・小さくて軽いものを送りたい時は、普通郵便の82円~!
・追跡番号付きの配達方法で小さくて軽いものを送りたい時は、ネコポスの195円!
・小~中くらいのものを送りたい時は、宅急便コンパクト385円!(追跡番号付き)
・1キロ以上のものを送りたい場合は、らくらくメルカリ便を選ぶ!(追跡番号付き)
配送料は普通郵便が一番安いと思っていましたが、大きさや重さによっては らくらくメルカリ便の方が安いです!
ちゃんと調べてから配送方法選ぶべきですね!
らくらくメルカリ便は追跡番号がついていますので安心して送れます。
ただ、小さくて軽いものを送りたい時は、普通郵便は安いので送料は抑えられます。
荷物のサイズや重さをはかって、最適な配送方法を見つけましょう!
参考にしていただけたら幸いです。
PS
もしも、これからメルカリを登録しよう!と思っていれば
VYJVJDを入力してみてください^^
コードをコピーしてもらって、招待コードに入力するだけで私とあなたに300円分のポイントが入ります♪
招待コードの入力方法はコチラ
⇒メルカリの招待コードを入力する方法とやり方は?図解
その他フリマアプリとの比較はコチラ