メルカリを利用していると配送方法で迷いますよね?出来るだけ送料が安い方法を選びたいものです。
今回は「はこBOON」について調べてみました!参考にしてみてくださいね!
よく聞くけど、はこBOONってなに?
〇3辺の合計は160センチまで、25キロ以下の荷物が送れる!
〇大きさではなく重さで料金が決まる!
〇ファミリーマートから発送する!
〇利用にはヤフーIDなどの無料登録が必要!
このような特徴がありますがなんといっても最大の特徴は、大きさではなく重さで料金が決まることです。
ダウンコートなどの衣類やかさばるぬいぐるみなど軽いのにサイズが大きいので送料だけ高くて困ることありますよね?
軽いのにかさばる荷物は大きさで料金が決まる運送会社で送ると送料が高くなってしまいますが、箱BOON利用だと安く送ることが出来ます!
箱BOONの送料は結局安いの?高いの?
結論から言うと、”軽くて””大きいもの”は断然安いです!
例えば東京から大阪までの送料ですが、
2キロ以下 701円
5キロ以下 906円
10キロ以下 1112円
15キロ以下 1317円
安いですよね♪
2キロ以下はC社は2080円(゚Д゚;)
同一県内だと
2キロ以下 494円
5キロ以下 701円
10キロ以下 906円
15キロ以下 1112円など
2キロまでの重さだと494円で送れます!
近くに発送の場合は定形外より安く送れますね。すごい!
先日私は神奈川県の郵便局から栃木県まで定形外で荷物を送りました。1キロ以内の荷物で600円でした。
はこBOONだと2キロ以下で597円!!!
なんと はこBOONの方が安かったー!
しかもはこBOONは追跡番号がついているのでこちらの方が安心でお得でした( ;∀;)
どこでもいっしょだと思っていましたが、ちゃんと調べたほうがいいですね。
もちろん、遠方の場合は定形外の方が安い場合もありますので、下調べは必要です。
箱BOON最強のメリットは?
大きくて軽いものは、通常の宅急便等に比べて送料が安いです。これが一番のメリットです。利用方法も簡単です!
特にメルカリなんかのフリマアプリはいまでは送料込みが当たり前になっていますから、送料が安ければ安いほど利益率も高くなってきます。
一個の送料が1000円安ければそれが10個で1万円ですからね(・ω・)箱BOON様々です 笑
3つのデメリットとは?
集荷サービスはなく、ファミリーマートに持ち込まないと発送が出来ません。
近所にファミリーマートがないと使えないので一番のデメリットですね(>_<)
簡単ですが、ファミリーマートの端末の「Famiポート」での作業があり、苦手な方にはデメリットに感じることも。(店員さんが丁寧に教えてくれます♪)
そして、重さで料金が決まるという性質上、箱のサイズが小さいのに荷物のサイズが重い!
そんな場合は逆に箱BOONの方が高くつく場合もあるので、事前に荷物の重さはしっかり調べておきましょう♪
まとめ
メルカリで出品する際は、1円でも送料を安く抑えたい!という方はたくさんいらっしゃると思います。
近所にファミリーマートがある方で、大きくて軽い荷物を送る時はぜひはこBOONを利用しましょう!
集荷サービスがあると最高なので、今後サービス拡大を期待します( *´艸`)
参考にしていただけたら幸いです。
PS
もしも、これからメルカリを登録しよう!と思っていれば
VYJVJDを入力してみてください^^
コードをコピーしてもらって、招待コードに入力するだけで私とあなたに300円分のポイントが入ります♪
招待コードの入力方法はコチラ
⇒メルカリの招待コードを入力する方法とやり方は?図解
その他フリマアプリとの比較はコチラ