Contents
メルカリを利用している方は「らくらくメルカリ便」をよく見かけると思いますが、通常の宅急便などと比べて配送料金や配送方法はどうなの?
と思っている方もいらっしゃると思いましたのでまとめてみました!簡単で便利なので 参考にしてみてくださいね♪
~当サイトに訪れて頂いたあなたへ~
月に10以上取引しているフリマアプリマニア(自称)おすすめの人気記事をピックアップしてみましたよ♪
フリマアプリは知っているのと知らないとで、2倍、3倍は得することもあるので予め取引前に知識を入れておきましょう!
⇒ラクマや楽天で使える『最大13,100円分』のポイントを15分以内にゲット出来る裏技とは?
⇒メルカリでブランド品を出品すると「致命的」に損する5つの理由教えます。
⇛【2018】最安はコレだ!メルカリで厚い洋服を送る3つの方法を解説!
⇛【実験】メルカリでブロックしたら相手にバレる?相手からはこう見えます。
⇛【2018年】メルカリでCD、DVDを簡単に梱包する方法!最安の発送法はコレ!
※新規ウィンドウで開きますので、「とりあえず開いて後で読もう」とかでも良いと思いますよ(^_^)b
そもそも「らくらくメルカリ便」とは?
〇全国どこでも一律の料金!(サイズで料金が変動します。)
〇サイズはA4から160サイズまでOK!
〇あて名書きが不要!
〇匿名配送になりますので、名前住所などを伝えなくても取引が出来るので安心!
〇配送時にトラブルが発生した際には、商品代金を全額補償してくれる!
〇30円で集荷サービスを利用できる!(中~大型サイズ 宅急便のみ利用可)
〇メルカリの出品者さまが送料を負担する「送料込み」を選択している場合利用可能!
配送料金が全国一律で分かりやすく、匿名配送なので簡単で便利ですよね♪
らくらくメルカリ便の配送料金はいくら?
サイズや配送方法で料金が変動しますので一番お得で送れる方法を選びましょう!(^^)!
1.小型サイズ(A4)ネコポス
2.小~中型サイズ 宅急便コンパクト
3.中~大型サイズ 宅急便
と3つの配送方法があります。
1.小型サイズ(A4)→ネコポス利用になります。厚さ2.5センチ以内の荷物をポストにお届けします。
アクセサリー、スマホケース、薄手の衣類など小さいサイズの荷物におススメです。
【料金】 全国一律 195円(税込)
【サイズ】
・角形A4サイズ(31.2センチ×22.8センチ)以内
(※23センチ×11.5センチ以内は不可)
・厚さ2.5センチ
・重さ1キロ以内
※ポストに入らない場合は、持ち戻ってしまいます。
※集荷サービスは利用不可なので注意しましょう!
2.小~中型サイズ 宅急便コンパクト→宅急便コンパクトを利用します。
子ども服、小型のおもちゃ、雑貨などの大きさの荷物におススメです。
【料金】
全国一律380円(税込み)
専用の箱があり、別途購入が必要、65円(税込み)
ヤマトの営業所で購入可能。一部コンビニでも購入できるようです、一度問い合わせしてみましょう。
コチラも参考にしてみてください
【サイズ】2種類あります。
専用薄型BOX
縦24.8センチ×横34センチ(外寸)
専用BOX7
縦25センチ×横20センチ×厚さ5センチ(外寸)
3中~大型サイズ 宅急便
【サイズと料金】緩衝材や段ボールなどの包装資材を含めた荷物の縦、横、高さの合計サイズ
・60サイズ(2キロまで)600円
・80サイズ(5キロまで)700円
・100サイズ(10キロまで)900円
・120サイズ(15キロまで)1,000円
・140サイズ(20キロまで)1,200円
・160サイズ(25キロまで)1500円
※全て全国一律の税込み料金です。差額はメルカリが負担しているそうです。とてもありがたいサービスですね。
※プラス30円で集荷サービスが利用可能です!
私は車の運転が苦手ですし、小さい子どもがいるので集荷サービスはとてもありがたいサービスです。
30円と有料ですがよく利用します♪無料だともっと嬉しいのですが(;^ω^)
https://guide.mercariapp.com/jp/shipping/rakuraku.html
詳細は「サイズ別の配送料金」をご覧下さい。
梱包が終わったら発送のみ!配送方法は?
1.ヤマトで発送
2.コンビニで発送
3.集荷依頼をして自宅から発送(中~大型サイズ 宅急便のみ利用可)
1.ヤマトで発送
ネコピットから送り状を出力し、発送してもらいましょう。
「ヤマトの営業所での手続き」をご覧ください。
https://guide.mercariapp.com/jp/shipping/rakuraku.html
2.コンビニで発送
ファミリーマートとサークルKサンクスの2つのコンビニで発送できます。
☆ファミリーマートでの発送
Famiポートで手続きしプリントアウトされる申込券の紙と荷物を一緒にレジに行って発送手続きをしましょう。
詳細は↓
https://guide.mercariapp.com/jp/shipping/conveni/familymart.html
☆サークルKサンクスでの発送
Kステーションで手続きしプリントアウトされる受付票の紙と荷物を一緒にレジに行って発送手続きをしましょう。
詳細は↓
https://guide.mercariapp.com/jp/shipping/conveni/circleksunkus.html
どちらも分からないときは店員さんに聞けば教えてもらえますので安心ですよ♪
2.集荷依頼し自宅から発送
取引画面から「集荷依頼」が出来ます。
サイズや品名を入力し、集荷希望日時を選びます。
集荷希望時間があると思いますが、受け付け締め切り時間がありますので注意してくださいね(*’▽’)
13時まで→集荷希望日の前日18時まで
13時から15時まで→当日10時まで
15時から17時まで→12時まで
17時から19時まで→14時まで
ここまできたら「ヤマトへ集荷依頼をする」を押し、ドライバーさんの到着を待ちます。
ドライバーさんが来たら、取引画面に出る「送り状番号」を提示し発送完了です。そこでの支払いはありません。
購入価格から配送料金を引いた額が売上金になります。
送料をわざわざ用意しなくていいのでうれしいですね♪
ネコポスや分厚い洋服を送る方法はこちら!
当ブログにも多く質問頂いているメルカリでネコポスを送る方法とアウターなど厚手の洋服を送る方法は以下の記事で詳しく書いているので、合わせて大読みくださいね↓
⇛【画像】メルカリのネコポスで洋服を送る際の梱包方法と注意点とは?
⇛【最新版】らくらくメルカリ便ネコポスの送り方完全解説!2つの注意点とは?
⇛【2018】最安はコレだ!メルカリで厚い洋服を送る3つの方法を解説!
全国一律の配送料金ですので安心して送料設定が出来るのでいいですよね。遠い場所への発送であればとてもメリットがあると思います。
参考にしていただけたら幸いです。
PS
もしも、これからメルカリを登録しよう!と思っていれば
VYJVJDを入力してみてください^^
コードをコピーしてもらって、招待コードに入力するだけで私とあなたに300円分のポイントが入ります♪
招待コードの入力方法はコチラ
⇒メルカリの招待コードを入力する方法とやり方は?図解
その他フリマアプリとの比較はコチラ