メルカリでほしい商品があるけれど、受け取るときに家族にばれたくない、家に日中いなく宅配ボックスがない等、困る場合ってよくありますよね^^;
そこでメルカリでコンビニで受け取れるか調べてみました!
メルカリ購入したらコンビニで受け取り可能なの?
結論からいうと、条件を満たせばコンビニで24時間受け取り可能です(*^^)
コンビニで受け取れるなんて便利ですよね!
そしてコンビニ受け取りを選択する際の条件はたった2つです。
☆配送方法をヤマト運輸にする。
☆受け取る方がクロネコメンバーズに加入している。
です。
配送方法をヤマト運輸にする
購入する前に出品様にヤマト運輸での配送が可能か確認しましょう。(メルカリ便より配送料が高くなりますので注意が必要です!)
受け取る方がクロネコメンバーズに加入する必要があるので、まずは受け取る側がクロネコメンバーズに加入してくださいね。
そして、コンビニで受け取るには「宅急便店頭受取りサービス」を利用します。
クロネコメンバーズに加入している人のみ利用できるサービスなので登録しましょう。無料なので安心ですね(^^)b
クロネコメンバーズとは、ヤマト運輸の無料会員登録サービスのことで、ネットやアプリでの再配達や集荷、配達の前日等にお届け予定日時のメールが送られてきたり、条件を満たせば配送料の割引など便利な機能が満載です♪
コンビニで受け取る方法とは?
配送途中で店頭受取りサービス(配送先をコンビニへ)に変更するだけです。
実際にどうやるかというと、前日等にお届け予定日時のメールが送られてくるので、配送先を自宅からコンビニ受け取りに変更しましょう。
不在票が入った場合は、クロネコメンバーズのページで伝票番号を入力し配送先を自宅からコンビニへ変更しましょう。
伝票番号を入力し・・・
受け取り場所をコンビニに設定すればそれだけでOKです。
コンビニ受け取りの際の注意点と必要な3つの持ち物とは?!
コンビニ受け取りの際、簡単ですが注意も必要です!
先ほども書きましたが、、、ヤマト運輸のみコンビニ受け取りが可能です。
メルカリ便はヤマト運輸が配送しますがコンビニ受け取りが出来ません。
そしてコンビニでの受け取りの際は、手ぶらで行っても荷物を受け取れませんので自分の荷物だと証明できる物、証明できる物を持って行くようにしましょう!
- 本人確認証(運転免許証等)
- 印鑑
- ご不在連絡票、またはヤマト運輸から事前に通知された宅急便伝票番号(お問い合わせ番号)のわかるメール等
以上の3つを持っていきましょう。
セブンイレブン等の受け取り方を書きましたが、ファミリーマート、サークルKサンクスは店頭端末のポートでの作業があります。
詳しくはこちらで確認してくださいね。
まとめ
・発送方法はヤマトで発送
・受け取り側がクロネコメンバーズに加入する
・発送後にメンバーページでコンビニ受け取りに変更
・コンビニに必要書類、証明書を持って行き受け取り
自分のライフスタイルに合わせて荷物を受け取れるなんて素敵すぎます!
少しの作業がありますがコンビニで24時間受け取りサービスが受けられるのでありがたいですよね。
参考にしていただけたら幸いです(^_^)b
PS
もしも、これからメルカリを登録しよう!と思っていれば
VYJVJDを入力してみてください^^
コードをコピーしてもらって、招待コードに入力するだけで私とあなたに300円分のポイントが入ります♪
招待コードの入力方法はコチラ
⇒メルカリの招待コードを入力する方法とやり方は?図解
その他フリマアプリとの比較はコチラ