みなさん、こんにちは(^^)
今回は、フリマアプリを使っていたら絶対にある”値下げ交渉”を避ける方法について紹介します♪
出品している側としては、少しでも高く売りたいですよねw
ましてや、表示価格よりさらに値下げしてほしいとコメントがきたら…!w
でも、大丈夫です☆
値下げ交渉のコメントがきても、さらっとかわして購入してもらいましょう☆
何パターンかあるので、簡単なやつを実践してみてください!(^^)!
値下げ交渉を避ける方法
コメントをするってことは、出品している商品に興味があるからだと思います。
せっかくの売れるチャンスを、逃すわけにいかないので…
いきなり無理です!なんてコメントを返したら、チャンスを逃してしまいます。
まず相手に希望額を提示してもらってみて、なんとか表示額で購入してもらえるようにコメントのやり取りをしてみましょう!
例えばジャケットを9500円+送料込みで出品していたとします。
購入者→値下げ可能ですか?とコメントがきました。
出品者→コメントありがとうございます^^こちら送料込みで値下げして出品しているので、こちらの価格でお願いしたいです><。
他のサイトにも出品中ですので購入の際はコメントお願いします!よろしくお願いします。
とコメントを返すと、自分が欲しいと思った商品が他の誰かに買われちゃう!!って
焦ってしまうので、この購入者は表示価格で購入すると思うので値下げせずに売ることはできます(笑)
ちなみに値下げに関してですが私の場合は多く値引いても価格の10%以下に抑えることが多いですね。
稀に商品価格の半額とかで交渉する人もいますが、商売をしたことが無い人なんだな・・・
という気持ちで丁重にお断りしましょう 笑
絶対に値下げしたくない場合
渡井の場合、最初に商品説明や、プロフィールに”値下げ不可”と値下げは不可能だと書いてしまいます。
書かないといいね!も増えて、値下げ交渉のコメントがわんさかきちゃうので要注意です。
もし、書いていてもコメントで値下げ交渉してきた場合は、
相手が不愉快にならないように
「コメントありがとうございます^^すいません><値下げは考えていませんでした!こちらの価格でお取引できたら嬉しいです><宜しくお願いします☆」と
少し丁寧に書いて印象を良くしておいたほうがいいかもです☆
値下げなしでもやっぱり買いたいです!っていう人も結構いますので。
まとめ
購入意欲がない商品に、コメントしないと思うのでうま~く避けれると思います^^
私もあまり値下げをしたくないタイプなので、いつもさら~っと交わしてこちらの希望金額で購入してもらうようにしています^^
簡単に出品できて購入までスムーズなメルカリですが、だからこそ購入者も少しでも安く欲しいって思う気持ちもわかりますが、出品者も多少妥協して、金額設定してるので…笑
そして、あまりにもしつこい値下げ要請があった場合は躊躇無くブロックしてしまえばOK!
私はまだ出くわしたことないですが、しつこい人は何度も何度もコメントをしつこく送ってくる方もいるようなので嫌だ!と思えばブロックしてしまえばいいのです。
何とかうまく値下げ交渉を避けて、楽しいメルカリライフを送ってください☆
ではでは、また次回に会いましょう~(^^)/
PS
もしも、これからメルカリを登録しよう!と思っていれば
VYJVJDを入力してみてください^^
コードをコピーしてもらって、招待コードに入力するだけで私とあなたに300円分のポイントが入ります♪
招待コードの入力方法はコチラ
⇒メルカリの招待コードを入力する方法とやり方は?図解
その他フリマアプリとの比較はコチラ