こんにちは^^いつもご覧いただきありがとうございます☆
フリマアプリ専門用語ではないかと思われる「即購入禁止」。
いったいなんのこと??と思っている方も多いと思います。
私もフリマアプリを始めた頃、なんのことか全く分かりませんでしたよ( ̄▽ ̄😉
そしてあまり気にもせず即購入してしまったという・・。
幸い、特に何も言われることなく取引が完了しましたが(⌒▽⌒;)ホッ
みなさんはそんなことがないように・・!
今回は、ラクマ(旧フリル)で「即購入禁止」についてご紹介します(*゚▽゚)ノ
~当サイトに訪れて頂いたあなたへ~
月に10以上取引しているフリマアプリマニア(自称)おすすめの人気記事をピックアップしてみましたよ♪
フリマアプリは知っているのと知らないとで、2倍、3倍は得することもあるので予め取引前に知識を入れておきましょう!
⇒Amazonギフト、楽天ポイントを『最大13,100円分』15分以内にゲット出来る裏技とは?
⇒メルカリでブランド品を出品すると「致命的」に損する5つの理由教えます。
⇛【2018】最安はコレだ!メルカリで厚い洋服を送る3つの方法を解説!
⇛【実験】メルカリでブロックしたら相手にバレる?相手からはこう見えます。
⇛【2018年】メルカリでCD、DVDを簡単に梱包する方法!最安の発送法はコレ!
※新規ウィンドウで開きますので、「とりあえず開いて後で読もう」とかでも良いと思いますよ(^_^)b
「即購入禁止」とは?
「即購入禁止」とは、その名のとおり「購入する前にコメントしてください」という意味ですね^^
これは特定の出品者のみが設けている独自ルールですから、全ての出品者が「即購入禁止」している訳ではありませんよ(^-^)
「即購入禁止」ルールを設けている出品者は、プロフィールや商品説明文に、「購入前にコメントください」とか、そのまんま「即購入禁止」と書かれてます。
これを無視していきなり購入すると、出品者にマナー違反だとか言われてしまい、トラブルになることもあります。( ̄▽ ̄😉
そんなことにならないように、「即購入禁止」の出品者から購入する場合は、事前にコメント欄からメッセージを送るようにしましょう。∠(・_・)
「はじめまして。購入希望です」
「こんにちは。購入してよろしいでしょうか」
というような、簡単なメッセージで大丈夫です(^-^)/
その後は、出品者からの指示に従って、購入に進みましょう☆
「即購入禁止」をする、主な6つの理由は?
なぜ「即購入禁止」と書いて出品するのでしょうか?
私個人的には、購入前に毎回コメントがくると面倒だなって思いますけど・・。
出品者によって、さまざまな理由があるようです。
○売る相手を選びたい(評価が悪くないかなど確認したい)
○コミュニケーションがとれる人と取引したい
○発送する日を確認したい
○購入価格を提示してほしい
○他のフリマアプリで同じ商品を出品している(在庫を確認したい)
○ちゃんと商品説明を読んだのか確認したい、納得してから購入してほしい
・・などなど。
「即購入禁止」は、あくまで一部の出品者の独自ルールですが、スムーズに取引をするために従った方が無難ですね(^▽^;)
「即購入禁止」がかなり浸透しているため、逆に「即購入OK」と書いて出品している方も多くいます。
きっと「購入してもいいですか?」というコメントがいっぱいきて、面倒なんだと思います 笑
私も「即購入OK」と書いて出品していますが、やっぱり「購入していいですか?」とコメントがきます。(^-^;)
ちなみにですが、私は「即購入禁止」と書いている人の商品は買わないようにしてます。
すぐ欲しいのに、コメントして返事待って・・って、ちょっと面倒な感じがするからです( ̄^ ̄)
フリマアプリって、手軽に売買できるのがいいところなのに~(個人的な意見ですけどw)
参考にしてみてくださいね。
では、良いお取り引きができますように(^-^*)/
PS
もしも、これからラクマ(旧フリル)を登録しよう!と思っていれば
HVXb2
を入力してみてください^^
コードをコピーしてもらって、招待コードに入力するだけで無料で300円分のポイントが入ります♪
⇒必ずポイントがもらえる!ラクマ(旧フリル)の招待コードの入力方法とは?
その他必読!なラクマ(旧フリル)によくあるトラブル防止記事など
⇒ラクマ(旧フリル)あんしん補償の送り方と4つの注意点とは?!
⇒ラクマ(旧フリル)値下げ交渉のコツや、やり方について解説!
⇒ラクマ(旧フリル)受け取り評価されない時の2つの対処法とは?
⇒ラクマ(旧フリル)にブロック機能が無い?!理由とトラブル対処法は?
⇒ラクマ(旧フリル)のでありがちな5つのトラブルと対処法は?