ラクマはなんといっても商品の安さが魅力ですが、出品しているのは一般ユーザーの為、購入してみると偽物だった!というケースが残念ながら多々確認されています。
欲しかった商品が安くても、偽物であれば元も子もありませんよね><
しかし、しっかりと対策を練れば偽物を購入してしまう確率もぐっと減りますので、今回は偽物対策をご紹介していきますね^^!
それでも偽物が届いてしまった場合の対処法も合わせてご紹介いたしますのでいざという時の参考にしていただければ嬉しいです♪
~当サイトに訪れて頂いたあなたへ~
月に10以上取引しているフリマアプリマニア(自称)おすすめの人気記事をピックアップしてみましたよ♪
フリマアプリは知っているのと知らないとで、2倍、3倍は得することもあるので予め取引前に知識を入れておきましょう!
⇒Amazonギフト、楽天ポイントを『最大13,100円分』15分以内にゲット出来る裏技とは?
⇒メルカリでブランド品を出品すると「致命的」に損する5つの理由教えます。
⇛【2018】最安はコレだ!メルカリで厚い洋服を送る3つの方法を解説!
⇛【実験】メルカリでブロックしたら相手にバレる?相手からはこう見えます。
⇛【2018年】メルカリでCD、DVDを簡単に梱包する方法!最安の発送法はコレ!
※新規ウィンドウで開きますので、「とりあえず開いて後で読もう」とかでも良いと思いますよ(^_^)b
【偽物を購入しないための4つの対策!】
フリマアプリは手軽さをウリに人気が爆発しているのですが、その手軽さを利用し、偽物商品をわざと正規と偽り出品するユーザーがいます><
だいたいそういったユーザーは評価に悪いがたくさんついていたりするので、ユーザーのページを確認するとわかる場合が多いですよ。
しかし本当にあくどいユーザーになってくると、悪い評価を恐れてわざわざ新規でアカウントをつくりなおしたり、良い評価にするよう購入者を言いくるめたりと、評価がアテにならないことがあるんですよね。
もちろんそれでは困りますので、偽物対策としては納得できるまで出品者に商品コメント欄より質問すること。これに限ります!
≪例≫
・タグのアップ画像をお願いする
・ブランドによってはボタンに刻印があったりするのでその画像を見せてもらう
・シリアルナンバーを確認する
・加工なしの商品画像をとってもらう
など、質問の際にできることはたくさんありますよね^^
さらに商品購入後、すぐに鑑定してもらい、偽物だった場合は返品したいので受取評価は本物と確定した段階でしますね!などと一声かけておくだけでも、実際偽物だった場合その後の返金処理もスムーズにいくかと思います。
納得してくれない出品者であれば、偽物である可能性が高くなるので要望に応えてくれない方からは購入しないようにしましょう。
【偽物を購入してしまったら?】
それでももし偽物を購入してしまった場合、受取評価だけは絶対にしないでください!!
効果なブランドものを購入した場合は必ず本物かどうか確認してから受取評価しないと、のちに偽物だったと発覚し、返金を要求してもほぼ確実に返金は受け入れてもらえない可能性があります。
受取評価=間違いなく手元に届き、商品も確認しました!ということなので、ラクマでも受取評価をしてしまった以上、正常な取引を終了とみなされるので関与してもらえません。
残る方法は出品者に直接返金を交渉するのみですが、偽物と知りながらわざと出品していた場合、なにかと言い訳をつけてすんなり返金してくれることはないでしょう(>_<)
このような事態にならないためにも今回ご紹介した内容で対策することができると思いますので、高価なものを購入する際は少し慎重に取引してみましょう!(^^)!
PS
もしも、これからラクマを登録しよう!と思っていれば
9u5WIFd2
を入力してみてください^^
コードをコピーしてもらって、招待コードに入力するだけで私とあなたに100円分のポイントが入ります♪
⇒必ずポイントがもらえる!ラクマの招待コードの入力方法とは?
⇒1分の作業で100円分無料でお買い物できる!ラクマの招待コードの入力方法