こんにちはー♪
今回はラクマ(旧フリル)のあんしん補償についてご紹介していきますね^^
低価格で有名な発送方法に定形外郵送というものがあります。
全国一律で重さにより金額が変更になるのですが、フリマアプリ利用者以外にも、オークションユーザーなど、かなり使われることが多い発送方法です。
ただ、低価格な配送方法は補償がついていないので注意が必要になります><
~当サイトに訪れて頂いたあなたへ~
月に10以上取引しているフリマアプリマニア(自称)おすすめの人気記事をピックアップしてみましたよ♪
フリマアプリは知っているのと知らないとで、2倍、3倍は得することもあるので予め取引前に知識を入れておきましょう!
⇒Amazonギフト、楽天ポイントを『最大13,100円分』15分以内にゲット出来る裏技とは?
⇒メルカリでブランド品を出品すると「致命的」に損する5つの理由教えます。
⇛【2018】最安はコレだ!メルカリで厚い洋服を送る3つの方法を解説!
⇛【実験】メルカリでブロックしたら相手にバレる?相手からはこう見えます。
⇛【2018年】メルカリでCD、DVDを簡単に梱包する方法!最安の発送法はコレ!
※新規ウィンドウで開きますので、「とりあえず開いて後で読もう」とかでも良いと思いますよ(^_^)b
【ラクマ(旧フリル)あんしん補償とは?!】
万が一トラブルが発生したとき(商品が届かないなど)に商品代金などをラクマ(旧フリル)が補償してくれるといったサービスです。
補償上限金額は1取引につき10万円となっており、配送業者への問い合わせ等もラクマ(旧フリル)が行ってくれるので、トラブルがあった際の出品者の負担がものすごく軽減されます^^
また、偽物の商品を購入してしまった際にもラクマ(旧フリル)が商品代金を返金してくれます。
偽物の商品出品は規約で禁止されていますが、出品者も偽物と気づかなかったり、偽物と知りながらわざと出品し、こちらの問い合わせにも返事をしないユーザーへの対応策としてとても有効ですよね^^
発送方法はネコポスに限られますが、提携先もヤマト運輸ですのでとても安心して商品を発送、取引できるとしてラクマ(旧フリル)ユーザーには大変好評です♪
そして気になる料金ですが、一般的なA4サイズに収まるもので全国一律なんと税込210円なのです(@_@)!
これは本当にお得ですね!知らなきゃ絶対に損です。好評なのも納得ですね♪
【ラクマ(旧フリル)あんしん補償の送り方を解説!】
ここからは肝心の配送方法についてご説明していきますね!
まず商品が売れる前、商品の出品段階で配送方法をネコポス、配送料の負担を送料込に設定しておきましょう。
すると商品が購入されたのちに、ラクマ(旧フリル)内でネコポス用のQRコードが表示されます。
次にヤマトの営業所またはファミリーマートにてアプリ上のQRコードを読み取ると、送り状が自動で作成されるので作業はこれで完了です!
ビックリするほど簡単ですね^^
私はヤマトでネコポスでお願いします!と伝えたら通じましたので、「ネコポスでお願いします!」と伝えればスムーズに手続きが進むと思います^^
その後もアプリから配送状況が確認できたりと低価格なのにかなり優秀なのです^^♪
【4つの注意点】
とても便利なあんしん補償ですが、場合によっては補償の対象外となることがあります。例えば偽物の商品をあやまって購入してしまった場合でも
・取引が終了
・届いた商品を紛失、破損してしまった
・これまでにラクマ(旧フリル)で規約違反をしている
・偽物という具体的な証拠を提示していない
といったケースは補償の対象外とラクマ(旧フリル)のヘルプにも明記されていますのでくれぐれもご注意くださいね><
商品発送の際にはぜひ参考にしてみてくださいね!
最後までご覧いただきありがとうございました^^♪
PS
もしも、これからラクマ(旧フリル)を登録しよう!と思っていれば
HVXb2
を入力してみてください^^
コードをコピーしてもらって、招待コードに入力するだけで無料で300円分のポイントが入ります♪
⇒必ずポイントがもらえる!ラクマ(旧フリル)の招待コードの入力方法とは?
⇒ラクマ(旧フリル)値下げ交渉のコツや、やり方について解説!
⇒ラクマ(旧フリル)受け取り評価されない時の2つの対処法とは?
⇒ラクマ(旧フリル)にブロック機能が無い?!理由とトラブル対処法は?
⇒ラクマ(旧フリル)のでありがちな5つのトラブルと対処法は?