商品が購入され、出品者として迅速に発送対応したのにも関わらず、受取評価をしてくれない購入者がいます。
あらかじめ受取評価が遅れるという連絡があれば問題ないのですが、連絡がないのになかなか受取してくれないと、困ったことになりますよね。
今回は受取評価をしてくれない場合の対応と合わせて、受取評価をしてもらえないとどうなるのかもご紹介していきますね^^
~当サイトに訪れて頂いたあなたへ~
月に10以上取引しているフリマアプリマニア(自称)おすすめの人気記事をピックアップしてみましたよ♪
フリマアプリは知っているのと知らないとで、2倍、3倍は得することもあるので予め取引前に知識を入れておきましょう!
⇒Amazonギフト、楽天ポイントを『最大13,100円分』15分以内にゲット出来る裏技とは?
⇒メルカリでブランド品を出品すると「致命的」に損する5つの理由教えます。
⇛【2018】最安はコレだ!メルカリで厚い洋服を送る3つの方法を解説!
⇛【実験】メルカリでブロックしたら相手にバレる?相手からはこう見えます。
⇛【2018年】メルカリでCD、DVDを簡単に梱包する方法!最安の発送法はコレ!
※新規ウィンドウで開きますので、「とりあえず開いて後で読もう」とかでも良いと思いますよ(^_^)b
【受取評価されない原因と対処法】
送った商品が不良品であったり、破損等で返金手続きをしている場合は受取評価はされないのですが、今回は特に問題がなく、とっくに到着しているはずなのに受取評価されない場合についてです。
受取評価されない理由として考えられるのは
①購入者側に連絡がとれない(受取評価をできない)事情ができた
②商品到着してるのにも関わらずイタズラ等でわざと評価しない
③仕事などでなかなか受け取れていない
④本当に届いていない
という事が考えられます。
①の連絡が取れない事情というのは、スマホの紛失ですとか解約、または例えば事故に巻き込まれたなど様々なことが考えられます。
①、②に関して、出品者側が受取評価の催促連絡しているのにも関わらず、購入者からの返事がない場合については運営側が返金してくれます。
ラクマのヘルプにも記載してありますが、発送通知から14日を過ぎた時点で問い合わせすることができます。
続いて③のケースですが、これは購入者が受け取るまで待つ必要があります。
あまりにも受取できない日が続くと配送業者側にも迷惑がかかってしまいますので、なんとか早く受取してもらえるよう催促するしか出来ません。
最後の④ですが、発送した際の伝票を元に配送会社に問い合わせてください。
意外にも詳しく説明して頂けるみたいですが、こういった事態にならないように追跡サービス付きの配送方法を選んでおくとトラブルも防げます。
【受取評価されないまま放置すると?】
受取評価されず、購入者からも何も連絡ないしーとそのまま受取評価されず放置するといつまでたっても商品代金は手元に入らないんですよね^^;
ラクマのシステム上、受取評価がされた時点で出品者に代金が支払われますので、受取評価がされないままだと1円も売上に反映されないのです!
ただ、運営に問い合わせれば必ず購入者のかわりに受取評価をしてくれるという訳ではありません。
なにもせずにただ14日間待つのではなく、必ず購入者に自ら連絡をしてください。
その後も定期的に連絡をし続けてるのにも関わらず返事か来ない場合、本当に困ってしまった場合に運営に連絡をしましょう。
何度も連絡しているのに返事がこない事を踏まえた上で運営に連絡をしないと、まずは購入者に連絡してくださいとそっけなく回答されることもあります。
受取評価するだけですから、本来であれば商品が届いた次の日までには評価できるかと思います。
個人間での取引といえども、お金のやりとりをしていますので購入者であっても、きちんと責任をもって対応するようにしましょうね^^
PS
もしも、これからラクマを登録しよう!と思っていれば
9u5WIFd2
を入力してみてください^^
コードをコピーしてもらって、招待コードに入力するだけで私とあなたに100円分のポイントが入ります♪
⇒必ずポイントがもらえる!ラクマの招待コードの入力方法とは?