こんにちは^^今回はブロック機能についてです。
※ついにラクマ(旧フリル)にもブロック機能が追加されました!詳しくはコチラの記事で説明しています(・∀・)
⇒ラクマ(旧フリル)のいいねとブロック機能の意味と使い方を解説!
悲しいことに、ユーザー増加と共に悪質なユーザーも増えてきているのが現実です。この悪質なユーザーから身を守るためにブロック機能というものがフリマアプリでは搭載されている事が多いです。
しかしこのブロック機能、実際にブロックした相手はどうなってしまうのか気になりませんか?ちなみに私はまだブロックされたことがないので(気づいていないだけかも知れませんが;;)色々と調べてみました!
~当サイトに訪れて頂いたあなたへ~
月に10以上取引しているフリマアプリマニア(自称)おすすめの人気記事をピックアップしてみましたよ♪
フリマアプリは知っているのと知らないとで、2倍、3倍は得することもあるので予め取引前に知識を入れておきましょう!
⇒Amazonギフト、楽天ポイントを『最大13,100円分』15分以内にゲット出来る裏技とは?
⇒メルカリでブランド品を出品すると「致命的」に損する5つの理由教えます。
⇛【2018】最安はコレだ!メルカリで厚い洋服を送る3つの方法を解説!
⇛【実験】メルカリでブロックしたら相手にバレる?相手からはこう見えます。
⇛【2018年】メルカリでCD、DVDを簡単に梱包する方法!最安の発送法はコレ!
※新規ウィンドウで開きますので、「とりあえず開いて後で読もう」とかでも良いと思いますよ(^_^)b
【ラクマ(旧フリル)にブロック機能はあるのか】
ブロックすると相手はどうなってしまうのかをご紹介したかったのですが、残念ながらラクマ(旧フリル)にブロック機能はないのです・・・!!フリマアプリといえば、ブロック機能がついてて当たり前!という印象だったので、とても驚きました。
しかし、ラクマ(旧フリル)ではどうしてブロック機能をつけていないのか、ラクマ(旧フリル)お知らせブログでその理由を記載しています。
簡単にまとめますと
・ブロック機能の追加要望はあるけれども、追加する予定はない
・ブロックはトラブルに繋がり、ギスギスした空気を生むのでラクマ(旧フリル)ではデメリットしか感じられない
・ラクマ(旧フリル)ではコミニュケーションを大切にしていきたい
という理由から、ラクマ(旧フリル)ではブロック機能追加を今後も考えていないそうです。他のアプリにはブロック機能があるから、こっちもつけちゃお~と便乗するのではなく、しっかりと考えてくれていることに感服ですね。
確かにブロック機能はあれば便利ですが、最近では間違った使われ方をされていることもあり、賛否両論あるのも確かです。
しかし、本当に悪質なユーザーだった場合、対処に困りますよね。ラクマ(旧フリル)ではその辺もしっかりと考えてくれていますので安心してください^^
【ブロック機能ならずコメント通報機能の開始】
ラクマ(旧フリル)が望む、コミニュケーションを大切にした取引を心がけていたとしても、問題のあるユーザーは少なからず存在しますよね。
そんな時の解決手段として、コメント通報機能というものがあります。
ただ、自分が出品した商品についたコメントを通報できるものであって、通報相手と取引をできなくするという機能ではありませんのでご注意してください。
コメントを通報することにより、そのコメントが適切であったか、運営側で判断し、悪質だった場合コメントしたユーザーにペナルティが罰せられます。
さらに通報されたという事は、出品者にしかわかりませんので、ある日突然このコメントが原因で一時利用停止にさせていただきます。
なんて事もあるかも知れないですね(>_<)通報機能やブロック機能がなくても、きちんと対応しなければいけませんね。
最後までご覧いただき、ありがとうございました(^○^)
PS
もしも、これからラクマ(旧フリル)を登録しよう!と思っていれば
HVXb2
を入力してみてください^^
コードをコピーしてもらって、招待コードに入力するだけで無料で300円分のポイントが入ります♪
⇒必ずポイントがもらえる!ラクマ(旧フリル)の招待コードの入力方法とは?
⇒ラクマ(旧フリル)のいいねとブロック機能の意味と使い方を解説!
⇒ラクマ(旧フリル)のでありがちな5つのトラブルと対処法は?