みなさんこんにちは♪
楽天が運営しているラクマというフリマアプリがありますが、このラクマ驚くほどメルカリとそっくりなのです!
操作もほとんど一緒なのですが、これではメルカリとどう違うのかよくわかりませんね。
ということで今回はメルカリとラクマをそれぞれ比較してみました♪
~当サイトに訪れて頂いたあなたへ~
月に10以上取引しているフリマアプリマニア(自称)おすすめの人気記事をピックアップしてみましたよ♪
フリマアプリは知っているのと知らないとで、2倍、3倍は得することもあるので予め取引前に知識を入れておきましょう!
⇒Amazonギフト、楽天ポイントを『最大13,100円分』15分以内にゲット出来る裏技とは?
⇒メルカリでブランド品を出品すると「致命的」に損する5つの理由教えます。
⇛【2018】最安はコレだ!メルカリで厚い洋服を送る3つの方法を解説!
⇛【実験】メルカリでブロックしたら相手にバレる?相手からはこう見えます。
⇛【2018年】メルカリでCD、DVDを簡単に梱包する方法!最安の発送法はコレ!
※新規ウィンドウで開きますので、「とりあえず開いて後で読もう」とかでも良いと思いますよ(^_^)b
【メルカリとラクマの違い】
メルカリは現在2000万DLを突破しているのに対し、ラクマはユーザー数では到底メルカリには追いつきません。
しかし、楽天のユーザーはすでに9000万人を超えているので
楽天ユーザーが少しづつラクマに流れていくとあっという間にメルカリを
追い抜かす日も近いのではないでしょうか。
トップ画面等が似ていることもあり、全ての機能がまったく一緒だと思われがちなメルカリとラクマですが、手数料に違いがあります。
メルカリが販売手数料10%に対し、ラクマは無料です。
大きな金額のものを出品すればするほど10%と無料ではかなりの差がでますね^^
更についこの間気づいたのが、メルカリでは取引キャンセルボタンがないのに対し
ラクマには購入後でも取引キャンセルボタンがあるのです!
メルカリはこのキャンセルボタンがない為、出品者都合で取引できなくなった場合、購入者に連絡し、一定時間が経つまで何もしない方法しかないのです。
一定時間経過するとこのような画面がでてきますので問い合わせてキャンセルとなります。
これって双方同意してるならとても時間の無駄だし、運営局に連絡しないとキャンセルできないのは少し面倒だなーと思っていたんですよ。
その辺を考慮して、ラクマでは取引キャンセル機能をつけているのかユーザーとしてはありがたい機能だと思います^^
【まとめ】
最後にメルカリとの違いを簡単にまとめてみました♪
・販売手数料が無料!
・楽天のポイントも利用できる
・PCからも利用できる
・取引キャンセル機能がついている
と、こんな感じです^^
メルカリとラクマでは、楽天が運営しているラクマの方が規約がしっかりしていて厳しいというイメージがあるかと思いますが、
個人的にはメルカリの方が規制が厳しい気がします。
違反の商品を出品する際に、メルカリでは違反しています!という表示がでて出品自体できないのですが、ラクマではちょっと商品名をかえるだけで意外にも通ってしまう印象です。
だからといって試してみてはダメですよ!(笑)
一発強制退会にもなり得るのでくれぐれもご注意ください(^_^;)
さらに、ラクマの何倍もユーザーが利用しているメルカリですが、メルカリとラクマでは購入される率もあまり変わらないような気がします。
時間を測ったわけではないのであくまで個人的な意見ですが・・・
色々試してみて、自分にあったアプリを探してみてください♪
参考になれば嬉しいです(*^_^*)
それでは、またー!
PS
もしも、これからラクマを登録しよう!と思っていれば
9u5WIFd2
を入力してみてください^^
コードをコピーしてもらって、招待コードに入力するだけで無料であなたに100円分のポイントが入ります♪
⇒必ずポイントがもらえる!ラクマの招待コードの入力方法とは?