こんにちは^^
いつもご覧いただきありがとうございます♪
今回はラクマに関するトラブルをまとめてみました!最近ではフリマアプリ業界が急成長を見せていますが、やはりトラブルも目立ってきています。
トラブルが起きた際、運営局がなかなか対応してくれない!等の噂も耳にしますが、大手の楽天が運営しているラクマなら、すぐ様対応してくれるイメージがありますよね。
個人的には他フリマアプリも運営局はしっかり対応してくれてると思っています^^しかし、楽天ならなおさら安心感が強いです♪
本来なら、トラブルなんて事がおきないのが1番の理想ですが、トラブルが心配でなかなか会員登録できないという方もいらっしゃるかと思います。
トラブル原因とその対処法を知ることでトラブルを回避できるようご紹介していきたいと思います^^
今現在、トラブルになってしまってる方もぜひ参考にしてもらえると嬉しいです。
~当サイトに訪れて頂いたあなたへ~
月に10以上取引しているフリマアプリマニア(自称)おすすめの人気記事をピックアップしてみましたよ♪
フリマアプリは知っているのと知らないとで、2倍、3倍は得することもあるので予め取引前に知識を入れておきましょう!
⇒Amazonギフト、楽天ポイントを『最大13,100円分』15分以内にゲット出来る裏技とは?
⇒メルカリでブランド品を出品すると「致命的」に損する5つの理由教えます。
⇛【2018】最安はコレだ!メルカリで厚い洋服を送る3つの方法を解説!
⇛【実験】メルカリでブロックしたら相手にバレる?相手からはこう見えます。
⇛【2018年】メルカリでCD、DVDを簡単に梱包する方法!最安の発送法はコレ!
※新規ウィンドウで開きますので、「とりあえず開いて後で読もう」とかでも良いと思いますよ(^_^)b
これだけは抑えておこう!ありがちなトラブル原因とは?
トラブルの素となる原因はさまざまあります。
まずは出品の際にトラブルになる原因ですが、商品の大幅な加工や使用状態の偽りがあげられます。
出品したものが少しでも高く購入されるととてもうれしいですよね^^
しかし高く購入されたいが為に、商品の見栄えを良くしすぎたり、使用したのに未使用など記載してしまうと、届いた際にトラブルが発生してしまいます。
商品の加工自体は私自身も見栄えをよくする為にしていますが、大幅な加工は商品の参考になりませんよね。
加工は最小限に留め、使用状態も常識的な範囲にすることをオススメします^^
そして購入の際のトラブル原因ですが、商品説明をよく読まなかったということがあげられます。
例えばラクマ=送料込みという思い込みがあり、着払いと指定しているのにも関わらず、どうして着払いなの!?とそこからトラブルに繋がってしまいますよね><
しかしこれらの原因はすべてあらかじめ防ぐことが出来ると思いませんか?
ほとんどのトラブルはこうして防いでいくことが出来るのです♪
では次に、ありがちなトラブルとその対処法をご紹介していきます^^
ありがちな4つのトラブルと対処法とは?
・支払いをしたのに商品発送をしてくれない
→さすがラクマだなと感じた部分なのですが、発送までの日数から3日間を過ぎると取引画面から運営局へ問い合わせができるようになります。
どうしたら良いかわからない方でも、取引画面から簡単に運営局へ問い合わせることができる仕組みですね。
しかし、発送までになんらかの事情で時間がかかっている可能性があるので、まずは出品者に連絡をすることが先決ですね^^
・着払いで商品が届いた
→送料込みと設定しているのにも関わらず、着払いで送ってくるパターン。
これはどこのフリマアプリでもあるみたいですね・・・。
この場合は、商品の受取自体をしないほうが賢明です。
受取を拒否したうえで、出品者に連絡し、元払いでもう一度送っていただきましょう。
一度商品が届いたからといって受取評価はしないでください。
・受取評価をしてくれない
→これもフリマアプリならではのトラブルですが、金銭トラブルを最小限に抑えるよう
購入者が支払った代金を一度運営局で預かる→購入者が受取評価をする→運営局から出品者へ代金といった流れになっています。
なので受取評価をしてくれない=いつまでたっても代金が支払われないということになります。
それでは困りますので、何度催促しても受取評価をしてくれない場合は、発送通知から2週間すぎた時点で取引画面から運営局に連絡を入れましょう。
この場合、運営局が受取評価をしてくれることがほとんどです。
・まったく違う商品が届いた
→こちらも、受取評価はしないようにしましょう。
開封前に受取評価をしてしまう方もいらっしゃいますが、受取評価をした時点で出品者にも代金が支払われますし、商品を間違いなく受取ました!
という確認なので受取評価後は運営局も手がなかなか出せません。
必ず商品の細部まで確認してから受取評価を行ってくださいね^^
【最後に】
気に入った商品があれば、納得するまでコメント欄で出品者に質問をしましょう。
場合によってはタグや保障証を見せていただくことで、偽物や詐欺などにも対応できます。
このように対処法と原因を理解することでトラブルに合う可能性は激減します^^
トラブルを恐れて直接出品者・購入者と取引をしてしまうと、それこそ大きなトラブルになりかねませんので必ずアプリ内での取引をお願いします!
今回ご紹介した以外のトラブルも100%とは言い切れませんが、そのほとんどが自分自身で防ぐことができますのでご安心して楽しく取引を行ってみてくださいね♪
最後まで御覧いただきありがとうございます(^^)/
PS
もしも、これからラクマを登録しよう!と思っていれば
9u5WIFd2を入力してみてください^^
コードをコピーしてもらって、招待コードに入力するだけで私とあなたに100円分のポイントが入ります♪
⇒必ずポイントがもらえる!ラクマの招待コードの入力方法とは?